51C型

五一C白書―私の建築計画学戦後史 (住まい学大系)

五一C白書―私の建築計画学戦後史 (住まい学大系)

 計画学の大家である鈴木成文らが、1951年の公営住宅の標準プランを研究し作り上げたことを赤裸々に、そして忠実に記録に残そうとした実録本であり、作家としての独白。

 51C型は、東京大学の吉武研究室(吉武泰水鈴木成文ら)によって設計された公営住宅の標準プラン(住戸間取りのタイプ A、B、C)の1つである。
2つの個室と台所兼食事室(ダイニング・キッチン)からなるため、後に2DKと呼ばれるタイプの先駆けとなったといわれている。
 当時の住宅政策として、「食寝分離」を実現させできるだけコンパクトにまとめるために、この形式は生み出された。
現在のn+LDKの原型になると思われているが、鈴木成文らが作成した基本設計では、部屋を仕切る壁が建具になっており、実施される時点で変更されている。建築家としての構成は、必ずしもn+LDKを射程に入れたものではなく、むしろもっとフレキシブルに住まうということを理想としていたことが伺える。

「51C」家族を容れるハコの戦後と現在
「51C」をめぐる対談の中で、社会学者である上野は、建築家は「空間帝国主義者」だと批判した。住宅においては家族の欲望や望みは、箱である住宅とズレているという指摘をし、にもかかわらずハードである形式ですべてを解決できるとした山本に対して発せられた言葉であった。
山本はこれに対して、建築家(モダニスト)としてあまんじて受け止めるといった。