環境との距離

「環境」の楽しみ方。 例えば最近の都市環境は、画一的で面白くないという見方が大方であるが、少し視点を変えると、環境との接し方が単一的で面白くないという言い方もできる。 さらには、環境と接するときに「身体」を使うという方法から、遠ざかっているとも…

the de young in the 21st century a museum

de Young Museum San Francisco2005年 デ・ヤング美術館 (サンフランシスコ) Herzog & de Meuron (ヘルツォーク&ド・ムーロン) YOU TUBE は3D・CGで珍しくはないが・・・人も動いている。

クオリア(qualia)

クオリア立国論作者: 茂木健一郎出版社/メーカー: ウェッジ発売日: 2008/12/01メディア: 単行本 クリック: 5回この商品を含むブログ (7件) を見る茂木健一郎氏の研究しているメインテーマ・キーワード。 賛否両論があるが、養老孟司氏は解剖学を専門とし、茂…

県境[ケンザカイ・ケンキョウ]

世界飛び地大全―不思議な国境線の舞台裏 (国際地理BOOKS (VOL.1))作者: 吉田一郎出版社/メーカー: 社会評論社発売日: 2006/08/01メディア: 単行本購入: 3人 クリック: 44回この商品を含むブログ (29件) を見る続けて、「県」と「県」の区切りである「県境」…

Boundary [境界]

この世の中には、いろんな「境い目」があるということは ある意味よく知っていることなのですが、改めて考えてみると これが良く分からなかったりすることがあります。 ちなみに・・・[領海等概念図] 国境 [Border] について 日本は島国なので、他の国々より…

アイルランドの古墳「ニューグレンジ」

ニューグレンジ(Newgrange)の古墳 アイルランドのボイン川流域にある「ブルー・ナ・ボーニャ」(ボイン渓谷遺跡群として世界遺産)の中にあるおよそ5000前の遺跡。 歪な円形で、直径が85mくらいのホットケーキ上の古墳で周囲にはみ発掘の2つの古墳が…

Audi Q5 Commercial 2008

Audi Q5 アウディのコマーシャル動画です。 それほど派手な演出ではないですが、優れたプレゼンテーションの逸品です。奇を衒った派手な演出より、感心させることで心に残るプレゼンの好例!

ブリーズ・ソレイユ [brise soleil]

ブリーズ・ソレイユとは、フランス語で「太陽を砕く」という意味だそうだ。 そもそも強烈な日射を遮るために設けられた庇状のルーバーのことで、コルビジェが好んでファサードに使い、建築化されたものの事を指します。夏の強烈な日差しを遮り、冬の低い太陽…

教会という「建築」

今の日本では、およそ想像もつかないけれど 過去(昔ムカシ)には、教育が行き届かず ほとんどの市民は文字を使えなかった。ということは、仮に何か教義について書かれたものがあったとしても「字が読めない」から無理だし、さらに書かれた印刷物もなかった…

アクティビティ [activity]

アクティビティについて 人の行動や行為は認知科学と呼ばれる学問や研究の範疇になります。 その起源は、虫や動物を調べることから始まっていると思いますが、少し前 「アフォーダンス」という理論で一斉を風靡した、ギブソンという研究者がいました。 建築家…

インターネットの世界

インターネットのYUTUBEでイスラエルがプロパガンダを発信。イスラエル軍は29日、動画共有サイト「ユーチューブ(YouTube)」に専用チャンネルを立ち上げた。特にこの戦争には、相対立する「正義」があり複雑な歴史観の中での紛争であるから、安易に信用は出…

Rotating Tower

あのドバイで計画中の回るタワーThe first World Dynamic Architecture in DuBai projectCGをみていると、もうこれはSFかも? これに限らず世界中の建設作業員から建設会社。世界のメージャーな建築家が大集結で、とてつもない都市を創ろうとしている。 あの…

種子保管庫「Svalbard Global Seed Vault」

[種子保存の箱舟]人類が知り得る限りの植物種の種子を保存する目的で、ノルウェー領ズバルバル(Svalbard)諸島のスピッツベルゲン(Spitsbergen)島で建設中の種子保管庫「Svalbard Global Seed Vault」の写真が18日に公開された。「食料農業植物遺伝資源条…

Snøhetta [スノヘッタ]

Norwegian Opera built in 3 minutesオスロ・オペラハウス(バルセロナで開催された建築フェスティバル「World Architecture Festival−WAF」の文化施設部門賞に、オスロのオペラハウスが選ばれました。)Snøhetta [スノヘッタ] 1987年 スノヘッタ事務所共同…

虫眼とアニ眼

by Seesaaショッピング虫眼とアニ眼¥ 好き嫌いはあるかもしれませんが、宮崎氏のアニ眼と養老氏の虫眼の対談です。 中のイラストには、宮崎氏が書き下ろした・荒川修作(似?)の想像図がありますから、それなりに楽しめます。 特筆すべきは、養老氏の「虫…

「Torstrasse 166 - House of Imagination(イマジネーションの家)」

ドイツの首都ベルリン(Berlin)で9月27日から始まった芸術展「Torstrasse 166 - House of Imagination(イマジネーションの家)」で、ベルリン在住の日本人アーティスト、塩田千春(Chiharu Shiota)さんのインスタレーションが展示されている。同展では、…

坂を楽しむ。

by SeesaaショッピングタモリのTOKYO坂道美学入門¥タモリ倶楽部ファンなら、先刻ご承知でしょうが、 坂を楽しむなんていうのは、建築家の専売だったんですが・・ 交差点や川を巡ったり、都市の楽しみ方はこの人の独壇場ですよね。地形や痕跡を楽しむ方法を…

雲海テラス

雲海テラス文字通り雲の上から海のような景色を眺められるテラスがあります。 限られた時間(早朝)しか見られない現象で、季節も(開業時間も期間も)限られている上に、運が悪ければ50%の確立で見ることが出来ません!絶対に見られるというわけではないと…

第11回ヴェネチア・ビエンナーレ建築展(2008)

第11回ヴェネチア・ビエンナーレ建築展(2008)の日本館コミッショナーに、五十嵐太郎氏が選ばれています。イタリア北部ベネチア(Venezia)で ベネチアビエンナーレ(Biennale di Venezia)第11回国際建築展が 9月14日から始まった。今年は「Out There: Arc…

世界遺産「ラリベラの岩窟教会群」

11棟の岩窟教会群で知られる北部の都市ラリベラ(Lalibela)は、国内だけでなく世界的にも重要なキリスト教の「聖地」。迫害を受けたキリスト教と達の岩をも通す強固な意志の表れ。巨大な一枚岩から造られたこれらの教会群の起源は12-13世紀にさかのぼるもの…

Georges Rousse[ジョルジュ・ルース]

LA NOCHE EN BLANCO: GEORGES ROUSSEジョルジュ・ルースは1947年にパリ生まれ。建築家でもあり、写真家でもある、世界的に活躍している現代美術作家。 制作の様子が、よく分かります。出来上がった写真からは、CG処理や写真加工のように見えますが、 その製…

吉武 泰水(よしたけ やすみ)

吉武 泰水(よしたけ やすみ、1916年11月8日 - 2005年5月26日)建築(計画)学者・建築家。 日本発の建築計画学の創始者であり、病院・学校・集合住宅などの研究に業績を残した。集合住宅のプロトタイプである「51C型」や、建築における規模計画に用いられる数…

Olafur Eliasson [オラファー・エリアソン]

by SeesaaショッピングDufttunnel: Ein Projekt Fur Die Autostad..¥オラファー・エリアソン[Olafur Eliasson,1967]は、デンマーク・コペンハーゲン生まれのアイスランド人のアーティスト ロンドンのテート・モダンで"Weather Project"(2003)という展示が…

動線計画上のポイント

□ 交差 異なる動線が交わることである。たとえば病院などでは、動線の交差を極力なくすことが利便性の向上・事故や院内感染の防止・機密の保持などにつながる。また、デパートで客の目の前をせわしなくスタッフが行き交ったり商品が頻繁に搬送されるようなこ…

動線・計画

動線とは、建物の中を、人が自然に動く時に通ると思われる経路を線であらわしたもの。建物の間取りを設計する際に気をつけなければならない。 設計の際に利用者の行動パターンを予測し、より明快に、また移動距離が長くなりすぎないように平面計画を練る。設…

応用・・・○○計画

■ 寸法計画 建築物に含まれる部屋や備品の物理的な大きさを計画することである。人体の寸法や動き、および空間のもたらす心理的な影響を研究した成果が寸法計画につながる。規格化された家具・などについてもこの成果が生かされる。 ■ 動線計画 建築物の中を…

建築計画学

建築計画学とは、建築学の一分野であり、人間の行動や心理に適した建物を計画するための研究とその応用のことをいう。病院・学校・集合住宅・劇場など、大規模で公共性の高い建築物の設計には特に建築計画学的な手法が必要となる。その発祥は20世紀の日本で…

Larry Bell

Larry Bell 60/40 at Centre Pompidou, Paris ミニマルな立体を使い、表面の光の反射と鏡面に映す面とを、巧みに使いイリュージョンを生み出す。Larry Bell [ラリー・ベル] 1939 イリノイ州 シカゴ生まれ50年代の後期に、額縁工場で働いていたラリーは、ガラ…

Michael Elmgreen & Ingar Dragsetによるインスタレーション

Michael Elmgreenという1961年生まれのデンマーク人アーティストと、Ingar Dragsetという1969年生まれのノルウェー人アーティストのユニットミニマルを超える表現 室内に限らず屋外の特定の空間に仕掛ける異質なオブジェクトは、時にミニマルな表現を採用す…

条里制と条坊制

本来、「条里制」とは班田収受と深くかかわっていると思われていたが、最近では、直接の関係はないとの見方もある。いずれにせよこれは田を対象に土地の表記のシステムで、「条坊制」とは、都を作る都市のプランである。「条里制(じょうりせい)」 日本にお…